先輩社員インタビュー INTERVIEW
挑戦から結びついた縁文化の違いも乗り越え、
着実にキャリアを築いてきた
私は新卒で入社以来、ずっと営業として勤務してきました。京都で研修を受けてから大阪支店に配属となり、その後異動して奈良支店で営業活動をしていました。
異動前は「隣県だから、仕事も大きく変わらないだろう」と思っていました。しかし、異動してみると、京都と大阪と奈良の文化は違 うことが分かります。例えば、私の生まれ故郷である京都は歴史があるからこそ敷居が高く、人との関係に距離感があるように感じています。
最初に配属された大阪は人との距離感が近く、最初は苦手意識がありました。しかし、情があるからこそ、人との距離感が近くなると分かり、今はやりやすい と感じています。
大阪では民間病院に携わっていて、私のことを認知していただいている病院もありました。しかし、その後に異動した奈良での営業先は、官公庁中心です。文化や医療機器の購入の仕方が異なる部分も多く、ほとんど一からのスタートを切りました。
異動したことによってある意味一から関係性を構築することになり、気持ちを一新して仕事ができたのは、幸運だと思っています。
エリアを移動しながら多くの仕事を経験し、奈良の副支店長から異動するときに、今の取締役営業部長の役職となりました。
役職をいただいたときは、正直なところ戸惑いがあったことを今でも覚えています。しかし、他の拠点の拠点長やメンバーが自分のことを理解し、支えていただいたからこそ、 続けられていると思っています。
苦境の中でも
努力しつづけることで光が見えた
入社2年目のときに、中堅社員がごっそりと退職したときは大変でしたね。若手社員だけでは仕事ができないので、弊社の存続が危ぶまれました。
そのときに残ったメンバーは右も左もわからない状態だけれども、一丸となって頑張ろうとまとまったことを今でも覚えています。
引き抜きが多い時代だったので、メーカーさん から「うちに来ないか」と声を掛けられました。しかし、メンバーで頑張っていこうと決めていたので決意がブレることはありませんでした。
不安なときもありましたが、自分ができることをコツコツ続けていたところ、最初に担当した総合病院で、ドクターからありがたいお言葉をいただいたことを今でも鮮明に覚えています。
「あなたが大変な中でも、コツコツ頑張って貢献していただいて、助かっています。」
本当のことを言うと、入社して3年で辞めようと思っていました。社会人として仕事しないのはあり得ないと考えていたため、まずは3年と決めました。
しかし、さまざまな出会いから仕事の面白さを教えてもらい、さまざまな人に支えてもらいました。支えてもらったからこそ、自分勝手な判断はできません。お世話になった方を裏切れないと感じ、続けていくことを決意できたのをありがたく思っています。
目標達成のために人と会社を繋げる
私は一人でできることは、限られていると考えています。そのため、メンバーの立場や年齢に関係なく、フラットに意見が言い合えるような会社にしたいですね。
現在も風通しが良い雰囲気を心掛けているので、これからもその空気感を大切にしたいと考えています。「みんなの会社」 としてより良くするために、メンバー一人ひとりに向き合っていくつもりです。
また、令和元年に会社が合併したので、今後はエア・ウォーター・リンクとしての文化を作っていきたいです。
今は過渡期であるため、やらないといけないことが多く、これからが大変だと思っています。現在掲げた目標は達成しているからこそ、お互いの文化を活かしながらうまく文化を醸成できたら、会社がより良くなると考えています。
ただ、母体のエア・ウォーターの中で、企業を繋ぐ仕事は変わらないでしょう。エア・ウォーターが掲げている目標はそれぞれの会社の伸びしろだけでは達成できないため、グループ内の連携が重要です。
エア・ウォーター・リンクがハブとなり、グループ内の企業をリンクさせていくことで、情報の共有だけでなく、気づきが生まれ、成長に繋がるでしょう。
今後は更にエリアを広げ、解決できる領域を広げていくことが目標です。そのために、グループ内の唯一のディーラーポジションだからこそ、あらゆる力を繋げていきたいと考えています。
挑戦を続ければ、社内外問わず求められる人材に
弊社で活躍できるのは、新しい考えや他の人の意見を吸収できるような柔軟性がある人。自分の考えに固執すると、今後発展していく再生治療の分野に対応できません。
また、営業する際の差別化になるので、個性があった方がいいですね。私自身、部下に対して「こういう営業をしなさい」とは言いません。
また、自社で活躍している人は、今までの慣習と違うことにチャレンジしています。例えば、心臓関係が強いと言われている弊社のなかで、他の部門に挑戦している方がいます。
その方は、挑戦した経験を活かしたさまざまな提案ができるので、お客様からの評判も高いです。評価は社内だけに留まらず、メーカーさんや病院から評価をいただいています。
そのようにチャレンジが好き、挑戦がしたいという方はきっと弊社で成長していけると思うのでぜひ応募頂ければと思います。